VBAでExcelマクロを作っていると、「あれ、エラーが出ちゃった!」なんてこと、よくありますよね。そんな時に役立つのが、エラー処理です。エラー処理って聞くと難しそうですが、実はとってもシンプル。ここでは、エラー処理についてカンタンに解説します!
エラー処理って?
エラー処理とは、プログラム実行中にエラーが起きた時に、そのエラーをうまく処理して、プログラムが突然止まるのを防ぐための仕組みのことです。エラーが起きても、きちんとした対応をプログラムに指示することができるんです。
どうやって使うの?
VBAでエラー処理を使うときは、「On Error GoTo」というキーワードが登場します。これは、「エラーが起きたら、指定した場所に行ってね」とプログラムに伝える命令です。
カンタンなエラー処理の例
VB
Sub エラー処理デモ()
On Error GoTo エラーが起きた時
' エラーが起きやすいコード
Workbooks.Open("見つからないファイル.xlsx")
Exit Sub
エラーが起きた時:
MsgBox "ファイルが見つかりませんでした。"
End Sub
この例では、存在しないファイルを開こうとしてエラーが発生しますが、On Error GoToでエラーが起きた時の対処法を指定しています。エラーが起きたら、メッセージボックスでエラーを知らせるようにしています。
エラー処理のいいところ
エラー処理を入れておくと、エラーが起きた時にプログラムがいきなり終わることを防ぎ、ユーザーにエラーメッセージを表示できます。これで、プログラムがもっと使いやすく、安全になりますよ。
まとめ
エラー処理は、VBAプログラミングでとっても大切な仕組みです。エラーが起きた時のために、エラー処理を入れておくことで、より安心してプログラムを使うことができます。エラー処理の基本を覚えて、自分のVBAコードをグレードアップさせましょう!
コメント